#133 ガンダム
正直「子供にガンダム分かるかい!!」というのも本音・・・
坂元 | 最近だとやっぱ『エヴァンゲリオン』ですかね?人気作といえば。劇場版もいちいち話題になるし。 |
---|---|
アキサン | 『スター・ウォーズ』の回の時にもチト語ったけど、やっぱ僕のヒーロー像は『ガンダム』なんです。・・・・って話をすると、「マジンガーZもいいよな!」と僕よりオジサンな人達が同意を求めてくることが多いんですけど、それはちょっと違うんですよね。なんかよくわからない所から怪獣みたいなのが地球を滅ぼしにやってくるのを正義のロボットに乗って戦う、ってのにはピンとこないんですよ。いわゆるスーパーロボット系というんでしょうか。だから『エヴァンゲリオン』もそんなにピンとこない。面白いんですけどね。大騒ぎするほどじゃない、と思ってしまいます。 |
上木原 | でも俺も一番ハマったロボット(?)アニメは『新世紀エヴァンゲリオン』だったな。当時東京住んでいたんだけど色んなオフ会、ミーティング、色々と行ったもん。アニメイトやコスチュームパラダイス(通称コスパ)って店があってソコで色んなフィギュアやアイテムや服買ったもんね。まぁ、ロボットってよりアレは“汎用ヒト型決戦兵器”なんで、人造人間に近い存在かな?綾波やアスカ、ミサトなど登場人物で誰が好み?ってのもあって俺はアスカ派だった。マニアックなヤツはカヲル君ってのもいたなぁ~(笑)。OPの『残酷な天使のテーゼ』はカラオケでメッチャ歌ったよ。庵野監督の『キューティーハニー』とかあの頃は監督を崇拝してたもん。「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!」「あんたバカぁ?」「ヤマアラシのジレンマ」など名言もいっぱいあったな~・・・・ってネクラっぽいのばっかだけど。で来年秋には『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』がとうとう公開予定!先日地上波でもあった『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』はモノスゴイ面白かったな。シリーズのオマージュを取り入れ新キャラや脚本設定の変更、新『エヴァ』が新鮮!でも大好きなアスカがビーストモードエヴァに半殺しにされたのが悲しかったけど・・・・またハマっちゃいそうだな。 |
久木田 | 僕も『エヴァ』は好きなのですが、前回が「気持ち悪い・・・・」で終わるという大変気持ち悪い結末の内容だったので、そこは新劇場版のエヴァの結末に期待します。なんていうか・・・・『ガンダム』にしても『エヴァ』にしても、もちろん面白いし、人気の理由も分かるのだけど、やはり僕の中で本当に良いアニメってのは子供のためであり、大人が楽しむのはついで。子供が見ている仮面ライダーに親もはまったりみたいな(笑)。正直、「子供に『ガンダム』分かるかい!!」というのが今でも変わらない感想で、『エヴァ』にしても進んで我が子に見せたい作品ではまだ無いですね。やはり子供にはハッピーエンドを見せてあげたいし、見終わった後の子供のやるせない顔見たく無いし。まだまだ子供っぽい作品が好きな僕はきっとシャア・アズナブルに罵られるのかもしれないけど。「坊やだからさ」ってね。・・・・で、「子供も楽しめるロボットアニメ」という意味でお勧めしたいのが『天元突破グレンラガン』!! |
坂元 | ・・・・何それ? |
久木田 | 一言で紹介するならば、僕の知る限りアニメ史上一番でかいロボットが出ます!銀河よりでかい!むしろ銀河を手裏剣みたいに投げるというツッコミ所満載の所を本気でやっちゃってるのが気持ちいい作品です。しかも制作は『エヴァ』のGAINAX!!シリーズ構成は劇団☆新感線の中島かずき!!音楽はロック、HIPHOP、和楽なんでもござれの岩崎琢!!彦摩呂もびっくりのアニメ界のオールスターズやー!!まぁ個人的な感想もそこそこに、このアニメは日曜の朝に放送されていた作品で、まさに子供視点を重視した作品。ロボットもコミカルなデザインの不細工ロボで親しみやすく。ヲタク感は巨乳キャラと萌えキャラくらいです。その時間帯の放送故に徹夜明けのOLやサラリーマンからも支持を得ている模様であります!!何より特筆すべきはその熱血ストーリー!!よくあるのび太的冴えない主人公の成長物語なのですが、GAINAXの表現力と中島かずきのハチャメチャぶりが掛け合わされると、こうも興奮するものなのかという現代版『マジンガーZ』or『ゲッターロボ』。個人的には『ガンダム』サイズ→都市サイズ→惑星サイズ→銀河サイズにロボットがでかくなっていく馬鹿バカしさも魅力です。最初はややぱっとしないらしく離れる人もいるらしいのですが、ラストなんかショコタン主題歌の前奏が流れるだけで鳥肌ものです。窮地に陥る度にやればできるという馬鹿な根拠だけで乗り切る姿は、単純でありながらも真実であり、我が子には聖書を読ます前に『グレンラガン』を見せようと奥さんに交渉するつもりです!! |
坂元 | なんかソレ観たくなってきた・・・・(笑) |
上木原 | 『テコンV』って知ってる?韓国のロボットアニメで、お隣韓国ではスゴイ人気のロボットアニメらしいんだけど、『マジンガーZ』にメッチャ似てるの。オマージュってそんなんじゃなく完全パクリ・・・・けど、モノスゴイチープなデザインが結構萌えるんだよ。 |
坂元 | ホントだ!ネットで見てみたけどそのまんまじゃんね(笑)。でも、この懐かしさがなんかイイよね。 |
上木原 | ロボットアニメには搭乗タイプ(ガンダム、エヴァ、マジンガーZ、戦隊巨大ロボ)、遠隔操作タイプ(鉄人28号)、それにヒト型自律タイプ(トランスフォーマ、ドラえもん、アトム、エヴァのダミープラグ時)があると思うんだけど、昔のロボットは「○○パンチ」「○○ビーム」「○○カッター」「○○ボンバー」「○○ドリル」ってネーミング技の多くなかった?ハンマーやらロケット、ナックルって・・・・アレがよかったんだよ!でも最近見ないよねロボットアニメ。俺ら団塊ジュニア世代はハンパなく多かったのに。今は子供も少ないし子供が親と“韓ドラ”みてる時代だからねぇ。 |
坂元 | 今回のこのコーナーが『ガンダム』だったんで、DVDを見直すついでにうちの息子らに一緒に観ようぜって誘ったんだけど5分もしないうちに「古っ!」とか言って全然観てくれなかったよ・・・・。 |
上木原 | あとさ、『マジンガーZ』に出てくる女ロボいたよね「ボインミサイル発射!」っての。こないだキャバクラでパイオツカイデーなお姉ちゃんがいて「ねえ、ボインミサイルやってみて」って言ったら「何ソレ?」って・・・・。ジェネレーションギャップを感じたな・・・・。 |
次回のテーマは『PLANET OF THE APES 猿の惑星』です。シリーズ最新作『猿の惑星 創世記(ジュネシス)』の公開に併せ「傑作リメイク映画」について語ります。
そして現在募集中の作品は『プロジェクトA』(84年)です。『新少林寺』や、出演作100本記念の超大作『1911』の公開が相次ぎ、幾度めかのブレイクが起こりそうなジャッキー・チェンの初期の代表作をテーマに、ジャッキー映画の魅力について語り尽くしたいと思います。ルールは特にありません。まずは「参加希望」と書いてメールを送って頂ければこちらから返信にて案内致します。お待ちしています!
参加者募集!
このディスカッションは、メールのやりとりのみで行われているバーチャル(死語?)な対談です。このコーナーには基本的に何の束縛も決まり事もありません。思いついたことを独り言のように書いていただければこちらで他の参加者とのメールと「会話形式」に編集させていただきます(掲載時には簡単な自己紹介文とアイコン用画像が必要です)。現在募集中のテーマは11月25日更新予定の『プロジェクトA』。まずは気軽にメールを!メール受付〆切は10月15日(土)です。ご意見・ご要望のメールも大歓迎です。ご意見・ご要望のメールも大歓迎です。
参加希望メール送り先 sonic@sky.plala.or.jp 坂元まで